2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Transactional memory

研究室の勉強会のネタとして、transactional memoryというものを勉強している。わりと新しい概念らしく、書籍での情報が得られないので論文を読んだり、Wikipediaを眺めたりしつつ、わからないところを先輩に聞いたりして徐々に理解を深めているところ。とり…

もやもやとしていること - ISEF

毎年ISEFから帰ってくると、最初の課題は「社会復帰」である。ISEFにはファイナリストとして1回、プレスとして今年を含め3回行ったのだけど、やはり何度行っても日常生活で触れることのない異質で膨大な情報が自分の中に流れ込んでくるとともに、それに対し…

朝日新聞の記事 - ISEF

3月末のセミナーで、自分が担当した生徒達。彼等の成長を見ているだけで楽しかった。【魚拓】asahi.com:奈良・王寺工業高チームが入賞、米での技術フェア - 関西間違いなく俺の撮った写真のほうが、この記事の写真よりも良い。まあ、心の距離が近いからこそ…

帰国

無事に日本に到着!暇があれば、無難なところの写真をこのブログにのせてゆく、かも。

表彰式

ISEF 情報サイト

アメリカ1日目

会場広すぎワロタ。どう見てもISEFです本当にありがとうございました。

俺、アメリカ行くよ!

というわけで、1週間ほどアメリカへ行ってきます。http://www.intelisef2008.org/Intel International Science and Engineering Fairという高校生向けの科学フェアで、日本の高校生のサポート、写真撮影、インタビューなど。場所はアトランタ。なんか犯罪都…

入門GNU Emacsを読む - 2日目

今日は時間がつくれなかったので1章だけ。 5章 作業環境としてのEmacs (3:00〜3:30) Emacsからシェルを叩いたりファイル操作したり、という感じの章。shell-commandのバインディング(M-!)はよくわすれる。つかわないから忘れるんだけど。リージョンを標準入…

入門GNU Emacsを読む

吉岡さんがこんなエントリをあげていて、ちょうど入門GNU Emacsを一通り読もうかと思っていたところなので、帰宅してから読みはじめた。Emacsをまともに使いはじめたのは大学2年の冬だから、まだ2年たってないのかな?twitter用のメジャーモードがMeadowにと…

keyjnoteを、日本語を含むファイルでもつかいたい

やりたいこと Linuxで作成した日本語を含むpdfファイルを、keyjnoteでつかいたい 環境 Ubuntu 7.10 ptetex (pTeX 3.141592-p3.1.10 (utf8.euc) (Web2C 7.5.4)) 問題と解決 keyjnoteはpdftoppmを使ってpdfを画像へ変換し、それを表示するという方法をとってい…

ひきつづきTCPのお勉強

Rawソケットから、適当なIPパケットを送信するプログラムをgaucheで書いているけど、ヘッダのデータをちゃんと準備してあげるのが以外と大変。今日はIP header checksumでかなり時間がかかってしまった。明日はTCP headerの実装をする。これができれば、とり…