2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

おけましてあめでとうございます

なにとぞねむい

rubyでUCS ↝ UTF-8変換するプログラム

def ucs_to_utf8(cp) def bit_window(num, msb, lsb) ret = num ret = ret >> lsb ret = ret & ((1 << (msb - lsb + 1)) - 1) end raise if cp < 0 bytes = [] if cp < 0x80 bytes << cp else byte_len = 2 tmp = cp >> 11 while tmp > 0 tmp = tmp >> 5 byt…

rubyでUCS ↝ UTF-8変換するプログラム

def ucs_to_utf8(cp) def bit_window(num, msb, lsb) ret = num ret = ret >> lsb ret = ret & ((1 << (msb - lsb + 1)) - 1) end raise if cp < 0 bytes = [] if cp < 0x80 bytes << cp else byte_len = 2 tmp = cp >> 11 while tmp > 0 tmp = tmp >> 5 byt…

2008年ふりかえり

1月 Twitter一時引退 電子工作 minipython演習 エンジャパンでバイトはじまた 2月 最もタメになる初心者用言語はscheme vimの勉強をはじめた 1000speakers → 大阪 ujihisa 邸 twittering-mode が Meadow に取り込まれる 3月 Shibuya.ddb #1 gauche.night ISE…

研究とものづくり

昨日の進捗ミーティングで、先生から指摘されたことを考えていたら、研究とものづくりは違うのであるなあと今更ながらに理解した。何にフォーカスするか、何に注力するか、ものづくりの気分で今まで考えていたのだなぁと。研究もたのしいです。でも論文書く…

fwriteとmmap

数十MBのデータをファイルに定期的に吐いてゆくプログラムを、fwriteとmmapの2パターンで実装してみた。

mmapはじめて使ってみた

いろいろハマった。offset は sysconf(_SC_PAGE_SIZE) の倍数でなければいけないとかopenで新規に作成したファイルをマッピングするときは、ftruncate でファイルを伸長してやらないとだめだとか

バイトで

全文検索のことについて調べていて、ちょうどよい題材としてTwitter検索を作ってみることにした。Twitterのオフィシャルな検索は、検索結果を見るにわかち書き方式を使っているみたいなので、わかち書きとN-gramの両方を使ったらどうだろうとか思っている。…

準備: 円→ポンド

£470 入手した。銀行よりも、金券ショップで両替するほうが為替レートが1〜2円ほど特であるということを知ったが、異常なまでの円高により、金券ショップは在庫切れのところばかりだった。結局みずほ銀行で換金した。

OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた

LaTeX のコンパイルめんどくさい。何がめんどくさいって、ref つかうと2回コンパイルしなきゃいけないとか、bibtex の使い方覚えられないとか。そもそもファイル保存するたびにコンパイルしなおすとか、、、 継続監視ビルドで悦楽の境地へOMake つかったらC…

記念gyazo

ブクマした人のうち、実際に OMake つかった人は何人いるかな!!!???

さいきんわかったこととして

バカっぽい文体でバカっぽいことを言っているほうがブクマがつきやすい よく考えてもみたまえ OMake の記事の参考として掲載した、はやみずがもともとOMakeを知った記事がこれ。 omake: OCamlフレンドリーな超強力ビルド ツール - camlspotter’s blog そして…

OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った

OMakeすごい。OMakeはマジですごい。OMakeはGNU makeの代替品みたいなものなんだけど、正直なところこのツールの強力さはGNU makeと比べると失礼なくらいすごい。これのおかげで、「コード修正→ビルド→デバッグ→コード修正→・・・」のループの、ビルドにあた…