2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧
「半導体ディスク(SSD)上のベンチマークで最も速かったファイル・システムはNILFS」ということらしいので、SSDをノートPCに換装してからしばらくの間NILFS2を使っていましたが、色々と実用上問題が出てきたのでext3に戻すことにしました。結論から言うと、…
気温が上がってきて、洗濯機の排水溝やら風呂場の排水溝からなんとも言えない臭気がこみあげてくる日々が続いたので、これはいかんと思っていろいろ試してみました。 洗濯機の排水溝 まず臭いが気になったのが洗濯機の排水溝でした。こいつは、パイプユニッ…
サンドペーパーつかったらえらい綺麗になって感動した。
というわけで更新情報などは今後 http://taptaptumblr.tumblr.com/ をごらんください。
非常に限られた一部の方々に好評なTapTapTumblrですが、使うためにはCGIを各自サーバーに設置しなければなりません。Webサービスとして提供できないこともないんですが、提供するメリットよりもデメリットのほうが大きいのでWebサービス化は今のところするつ…
iPhone向けに作っていたTapTapTumblrですが、Google Chrome向けにキーバインドを追加してみたらすさまじく便利になりました。写真なら秒間2reblogくらいはできます。人類が100reblogs/minuteの壁を越える日も遠くないのかもしれません。Firefoxは不可、Macの…
ちょっと戯れにiPhone向けのWebページをつくっていて、jQueryで大量に画像をひっぱってきてスライドショーするみたいなことをしていたら、途中で画像が表示されなくなってしまうという現象が発生。途中までは表示されていて、JavaScriptで画像の部分を入れ替…
Reblog monkeyのみなさまこんにちは。暇さえあればtumblrのダッシュボードを開いてreblogに精を出している皆様のために、TapTapTumblrというiPhone向けWebアプリを開発しました。なにはともあれ、デモをごらんください。http://ttt-demo.tumblr.com/ のダッ…
twittering-mode 1.0.0をリリースしました。http://twmode.sourceforge.net/ja/今回のリリースでは非常に多くの機能追加、改善、バグフィックスが行われています。その中でも最も重要なものはOAuth対応です。Basic認証はこの6月いっぱいで廃止されOAuthに完…
MTM05のあとにClojureでどかっと書き直して、わりとリリースできそうなレベルまで出来上がりつつある。 参考: Make Tokyo Meeting 05 に参加してきました - 日記を書く [・w・] はやみずさん
追記 OAuthについては残念な気分にさせられるなあ。。。デスクトップクライアントに関しては、OAuthはクライアントのなりすまし防止には本質的に無力であるようです。xAuth対応の某有名クライアントから簡単にconsumer key/secretが抽出できて、なりすましで…
次回のShibuya.lispが8/7に開催されそうな流れなので、どうも参加できなさそうだなあ。8/7, 8はたぶん静岡に行かなければならないので。KondoLispの話とかしたかったんだけど。