2007-01-01から1年間の記事一覧

電子工作: 7セグLEDを光らせる

そろそろ電子工作の課題やらねばのう、と思って、簡単なモジュールから作ってみることにした。今回つくるリモコンの送受信機的な物の機能として、送信するビット列のデータを表示したい & ちょうど手元に7セグLEDがあるので、こいつで表示させたい、という要…

イブの夜の正しい過ごしかた

愛しのあの子と、、、

のぞましい

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071222/trl0712220110000-n1.htmはやくJR西日本も特急全面禁煙にしてくんねーかな。帰省するときの特急が、ちょっと切符とるの遅れると禁煙席埋まっちゃうんだよね。

Common Lispのリーダーマクロで遊んでみた。

mirror: HugeDomains.com - Shop for over 300,000 Premium Domainsリーダーマクロを使うと、特定の指定した文字がソースコードに現れたときに、そこから文字列を読み込んでLispオブジェクト列を生成する関数を実行することができる。たとえば、Lispのプログ…

T大生twitter忘年会

T大生twitter忘年会と称して、Twitterつながりの人達で集まって忘年会やってきた。twitterでネタとして忘年会を発案してみたら、東大→T大→*T*大とどんどん参加資格が広がっていって、色々な人達が混ざって楽しい集まりになりました。東大工学部電気系、理学…

そろそろSICPは

scheme(笑) @ val it: α → α = funSICPはただの教科書 - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)この辺読んで、そろそろ「萌えるSICP」とかでてくるんじゃないかと思った。すいませんただの妄想です。Eva Lu Atorはツンデレ属性。

Windows機故障

最近になって、Windows機(自作機)が動作中に突然電源が落ちるようになってしまった。電源ユニットの故障かな?と思っていたので、BIOSでクロックダウンしてお茶を濁そうかと作業していたら、H/WモニタでCPU温度が90℃を超えていることに気がついた。適当に…

作ってみてはじめてわかる

トランジスタとか入力インピーダンスとか。教科書だけではどれだけ大切なものかわからんですよ。

鉄は冷めてしまったか - そんなことはない

話したい人のためのカンファレンスを開催します。(追記あり - IT戦記バイト終わってからトラバで申し込もうかと思ったら、家に帰ってきたときには締め切られてた。熱いうちに鉄をうたないとダメですね。次回に期待。

最近考えていること

ここ最近はあまりブログを書く気持ちにならなかった。そんな中考えていたこと。電子工作が冬休みの課題として出された。要件は、入力があって、それに応じた出力を出すものを作ること。自分で回路を設計して、部品をはんだ付けしてつくること。この課題でと…

fuwatter

http://suztomo.net/fuwatter/

LinuxだとOperaのフォントがきたなすぐる

Firefoxつかってるけど、メモリリークがひどすぎて正直開発以外にはつかいたくないんだけども。うちのLinux環境(ubuntu 7.10)だとOperaはフォントにアンチエイリアスがかからなくて、使えたもんじゃない。 この際ですから、ご愛用のブラウザの「ここがいい!…

Subversionが話題ですね

SubversionをLinusが痛烈にdisってる話が話題になってたり、CodeRepos(・∀・)イイ!みたいな話が話題になったりしているけど、CodeReposこそ分散SCMにすべきだったんじゃ。ユーザーベースが多いsvnのほうがいいのか。

sequel of Tivi

Tiviの次を考えているところ。

fujitsuに見学いってきた

動いているFACOMを見れて感激。池田敏夫さんは、中学のころに本で読んで憧れた技術者で、その人が作ったコンピュータが動く状態で見れたのでとても幸せ。FMTOWNSのところでは、案内の人がPC/ATと互換性のないことを「欠点」と何度か言っていたけれど、確か富…

iKnow という英語学習SNSみたいなのに登録してみた

おともだちになってください。http://www.iknow.co.jp/user/hayamizFlashの学習ソフトみたいなので、単語を読んだり書いたりするのだけれど、よくあるunkなUIではなく、キーボードのみで操作できるようになっている。素晴しい。

今日のできごと

みんな大人だなぁと思った

double x[1024];

ってやろうとしたら、スタック領域に収まりきらずに誤動作した。実験で使っているDSP(Digital Signal Processorだったかな)という信号処理用のチップにのせるプログラムで、double x[1024]; としてforループでxの中身を0に初期化していったら、x[50] くらい…

反省してなかった

いや、意外と便利だぜこれ。vectorのコピペ。 #ifndef STACK_H #define STACK_H #define DEFAULT_STACK_SIZE 256 #define STACK_PROTOTYPE(type) \ typedef struct type##_stack_ { \ type * data; \ \ int size; \ int index; \ } * type##_stack_t; \ \ ty…

PEG意見交換会

行ってきた。あとで書く。たぶん書く。

それCでできるよ

template ...それCでもできるよ! #define VECTOR_PROTOTYPE(type) \ typedef struct type##_vector_ { \ type * data; \ \ int size; \ int index; \ } * type##_vector_t; \ \ type##_vector_t make_##type##_vector(); \ void type##_vector_expand(type#…

PEGの集会がやばい件

1万円くらい出して参加する勉強会でつか?という面々が揃っており、とてもビビっている。PEG意見交換会

Tivi擬人化

TiviというVMの仮実装を作って、Twitterで少女属性などがつけられたあと、擬人化とか適当なことを言ってあそんでいたら @kaeru_san が擬人化してくれました。ありがとう(> 先日は、この少女にかけ算と割り算を教えました。ところで、@kaeru_san が前にこのイ…

switchの最適化

昨日の朝の話をまとめようとしたら、すでにまとめられた上にお役立ち情報まで付加されていて俺歓喜。 東大さんで今,mini-python のインタプリタを作るという演習をやっているそうな.んで,今 twitter の柱の hayamizu 氏を筆頭に,空前の VM (仮想マシン) …

小さいVMで mod 2 を実装してみた

1から20までの数の mod 2 を出力するプログラムを書いてみた。命令セットが加算しかないので、面倒なのです。 int main(){ TiviAssembler tasm; tasm.pushi(0) // push 0 to stack .ref(0) // load from stack to VAL .label("loop") .addi(1) // add 1 to V…

小さいVMが動いた

とりあえずな感じのVMを実装して動かしてみた。扱える値はintのみ。pushi(1) で1をスタックにpush。ref(0)でスタックの上から0番目を演算レジスタに読み込み。addi(1)で演算レジスタに1加算。say()で演算レジスタの中身を表示。jmpでラベルまでジャンプ。以…

東大(本郷)で講義2写真からして2号館だろうか。

@ujihisaが死んだ日

2007年11月18日 午前3時43分、@ujihisaは志し半ばにして倒れた。Twitter上での彼の功績はあまりにも大きく、ここに書きつくすことはできない。彼が生きていれば、全世界からリア充が駆逐され、生駒が日本の首都になっていたと、彼の急逝を嘆く者は多い。また…

@ujihisaが死んだ日

黙祷

でかいディスプレイ

でかいディスプレイでプログラムをばばーんと表示させないとプログラムを書けない人は無能、みたいな話を前にだれかから聞いた気がする。エディタがそれなりに優れたものであれば、頭の中にソースコードの地図がある限りはでかいディスプレイは必要ないと思…