twittering-mode 機能追加など
若手の会から帰ってきてから、Brainf**kのインタプリタでちょっと遊んで、その後ずーっとtwittering-modeの開発に没頭。といっても色々関係のない雑務があったりもしたんだけど。
実装した機能などまとめ
- 今までは最新20件のstatusしか表示されなかったが、過去のstatusをキャッシュすることで表示できるようにした
- ユーザー名をクリックすると、ユーザーのページをブラウザで開くように
- ユーザー名にカーソルを合わせてEnter(C-m)を押すと、statusの更新で@<ユーザー名> が自動挿入される
- statusの更新の際に、空白文字のみでの誤送信を防ぐ機能(@username と書いてあるだけでも弾く)
- vimライクなキーバインドの採用
ああ、そろそろcreeping featurismに気をつけるころかな。