最もタメになる「初心者用言語」はScheme!

最もタメになる「初心者用言語」は Python! - 西尾泰和のはてなダイアリー

Schemeなら、えんざんしとかえんざんしのゆうせんじゅんいとかいんでんととか小難しくてよくわらないものがないから、初心者でも安心して簡単にできるよ > <

しかもしかも、ループと再帰呼び出しとか2つもいっぺんに覚えなくても、末尾呼出し1つだけ覚えれば両方できちゃうよ!Schemeすごい!

Schemeで豊かな表現力を身につける

なんだかよくわからないけど、巷のプログラミング言語は * とか - とか ? が変数名とか関数名につかえない。演算子?なにそれ初心者には難しくてわかんない><

Schemeだったら、「それってシンボル?」って聞く関数は symbol? っていう名前にできるよ。 is_symbolとかわかりにくいよね!!!アンダーバーとかタイプしにくくて初心者向けじゃないし!!!

参照透明できれいな心をそだてる

Schemeなら、set!とかset-car!とかビックリするような例外的関数を使わなければ、参照透明なプログラムが書けるよ!参照透明って難しそうだけど、つまり「前と同じ値を関数に渡したら、必ず同じ値がかえってくる」とかそんな感じ!あれ?それってあたりまえじゃないの?って思ったキミ!違うよ、全然違うよ!

Pythonとかでは、x += 10 みたいな書き方をすることがあるけど、これは破壊的代入といって変数の中身を書き換えちゃうんだ。なんだかこわいね。破壊的代入をすると、同じ関数でも、前に呼んだときと状態がちがってしまうことがある(破壊しちゃうからね!)、そんで返ってくる値が違っちゃうんだ!こわいね!初心者には難しいね><

もちろんSchemeでも破壊的なことを必要に迫られてしなきゃいけないこともあるけど、PとかRのつく言語に比べると全然破壊的なことはしなくてもいいんだよ。Schemeは優しいね!

括弧はこわくない><

Schemeの話をすると「でも括弧が、、、」とか言う人がいるけど、それは食べ物の好き嫌いみたいなもんなんだ。人参とかピーマンとか、すごく体にいいけど、嫌いで食べられない人もいるよね。僕も最初は苦くてピーマンは苦手だったけど、がんばって食べてるうちにすごく美味しくおもえるようになったし、とても体によくて元気モリモリだよ!Schemeの括弧も最初はちょっと慣れなくて扱いにくいかもしれないけど、すぐにその便利さとすごさに気がついて病みつきになっちゃうよ!

Schemeは上を目指せる!

Schemeのすごいところは、新しいプログラミングの流れ(パラダイム、とか言ったりするね)を言語をパワーアップすることなく、ライブラリだけでとりこめることなんだ!オブジェクト指向とか、アスペクト指向とか、メタオブジェクトプロトコルとか、今は難しくてわからないことも、これからどんどん登場してくる新しいことも、Schemeの中で勉強することができるんだ!すごいね!なんとか指向のためだけに、新しい言語を使わなくていいんだ。

それに、Schemeにはおもしろい機能(第一級の継続、多値、マクロなどなど)もあって勉強のしがいがあるよ!ちょっとがんばれば、Schemeインタプリタを書いて勉強することだってできるし、言語がコンパクトだから他の言語から比べるととても敷居が低いんだよ。

Schemeは勉強したがりなみんなの見方だね!

Schemeはλ!

λかわいいよλ ><

さあ、君もはじめよう

Schemeには、にほんじんの川合史朗さんがつくったGaucheという処理系があって、何も難しいことをしらなくても簡単に日本語がつかえるようになってる!いますぐGaucheSchemeをはじめよう!

Gauche - A Scheme Implementation