NISのログインシェルではまった
研究室のサーバーにログインできなくて焦った。NISでユーザー情報を共有していて、NISのマスターにはログインできる。/home はNFSで共有されてるので、どうも ~/.ssh 以下には問題ないらしい。
rootになってログインしたいマシンに入って自分のアカウントに su しようとすると、"Cannot execute /bin/zsh: No such file or directory" と怒られてダメ。どうもこれらしい。NISのマスターにはzshがあるけど、他のホストにはないっぽい。
NISのマスターでchshしてもダメで、なんでかなーと思ってしらべてみたら、NISのホストに反映させる場合は ypchsh を使わなきゃだめだとか。ypchsh でbashに変更して事無きを得た。
しかし、もともとbashになってて、マスターでchshしただけだと思うんだけど、いつのまにzshがNISのホストに反映されたんだろう。