FreeBSD入門

id:suu-gFreeBSDはじめたらしいので、俺も学科PCにインストールして放置してあったFreeBSDに再入門することにした。研究室での作業が全部できるくらいまではFreeBSDに習熟したい。

無線LANつかいたい

なにはなくとも無線LANである。ノートPCに有線引いてくるのは面倒だし。

ということで、「freebsd wireless」で検索したら 31.3. Wireless Networking が最初にでてきた。オフィシャルサイトでちゃんと用意してあるのはありがたい。BSD!BSD!

ここにしたがって、/etc/rc.confを編集したり、ifconfigをほげほげしたりして、とりあえずDHCPでIPをもらえるところまではできたが、名前解決ができてない。隣に置いてあるLinuxマシンから調べたgatewaypingを打ったらok。www.google.comのIPに直接pingを打ったらNG。どうも外部に行けないらしー、と思って悩んでいたら、id:suu-gが似たようなこと書いてたなと思ってdefault gateway設定したらいけた。やっほー。

日本語つかいたい

データとかがまるっと入っているsubversionレポジトリをチェックアウトしようとしたら、"svn: Can't convert string from 'UTF-8' to native encoding"というエラーを吐いて落ちてしまう。svkでチェックアウトしようとしても、"Can't encode path as ascii."で落ちる。日本語ファイル名がつかえないようだ。なんぞこれ。

とりあえず .zshrcに

export LANG=ja_JP.UTF-8

と書いてみたらsvkのチェックアウトはうまくいった。BSD!BSD!

あとは日本語の読み書きしたいよね、ということでTwitterで聞いてみた。

だれかFreeBSDで日本語を扱うための方法か、その情報へのポインタを俺に与えやがれお願いします。

http://twitter.com/hayamizu/statuses/785591439

@natsutan@owataの助言によると、Xを使ったほうが日本語を扱うには楽らしい。よーしパパX使っちゃうぞー。←いまここ