Ubuntuは変わってしまった
Ubuntuは変わってしまった | 日経 xTECH(クロステック)
使い勝手がどうとか、新機能をとりこみすぎとかよりも、一番の問題は
Unix的でなくなっている
というところなのでは。もっと詳しく言うと、Unixの1番の特徴である、シンプルな機能(コマンド)を巧みに組み合わせることで処理を実現する、という思想の欠如。
その代表格が Network Manager で、CUI を完全に捨ててしまって、よくわからないGUIのアプリケーションに機能が詰め込まれてしまっている。ちょっとシェルスクリプトを書いて動作を制御する、なんてできたもんじゃない。これをUnix的じゃないと言わずになんというのか。一応DBusをつかっていろいろと外側から制御できることになっているけど、なんか実装にバグがあるような雰囲気を感じたし、とても手軽にシェルから叩けるようなものでもない。